Hackintosh

Clover r5120 Pre-releaseでの、Catalina、Big Sur起動設定(失敗!!)。

Clover5120は一度リリースされ、不具合でプレリリースとなりました。先日まで、Catalinaも動きませんでしたが、この度Catalina,Big Sur...
Hackintosh

Big SurのUSBインストーラー(USB installer whthout VM)

Olarila Big Sur Vanilla Image / USB InstallationをMaLd0nさんが出しました。 ここでは、これをもとにして、各...
Hackintosh

Virtual-BoxでのBigSurのインストール(HDDイメージの作成)

Virtual-Boxでは、MacOSが選べるので、以前書いたisoの作り方のisoで立ち上がりそうですが、付加的に以下のような設定が必要です。(VM NAME...
Hackintosh

Clover5119Modによる、Big Surの起動方法

hackintosh-forum.deのmacOS 11 BigSur Dev-Beta Clover Patchのkuckkuckさんの投稿で、Cloverの...
Hackintosh

USBMap.commandによるUSBポートの選択

ここ現在の潮流として、USBMap.commandでUSBmap.kextで制限するのが主流だそうです。まぁ、とりあえずやってみましょう。 出典元はWhy sh...
Hackintosh

i7-8700,AsusPrimeH370-AでのBig Sur beta1起動用のEFI(OC0.6.0)

macOS Big Sur(10.16)実機SSDへのVM-Ware仮想HDDデータ(VMDK)転送で、インストール後のSSDができましたので、実機で稼働できる...
Hackintosh

macOS Big Sur(10.16)実機SSDへのVM-Ware仮想HDDデータ(VMDK)転送

前回、VM-Ware15.5.6へのBig Sur(10.16)インストール(実機への仮想HDDの用意)をしましたので、インストール後のハードディスクイメージが...
Hackintosh

VM-Ware15.5.6へのBig Sur(10.16)インストール(実機への仮想HDDの用意)

はじめにVM-Ware15.5でのCatalina,Mojaveの動かし方(isoを作って)の方法で、ダウンロードしたインストーラーからisoを作ります。 この...
Hackintosh

macOS10.16 Big Sur beta1をダウンロードできるかも

WWDCもおわり、Appleシリコーンへの移行でHackintoshも数年でひと段落というところに決まりましたね。ちょっと寂しいですが、仕方ありません。次へ進み...
Hackintosh

Samba ServerのMac向けveto filesを少し弱くして、アイコンを変更してみる

いまは、UBUNTUから、FileserverとWpserverからのSamba共有をしていますが、Mac固有のドットファイルができるので、(各共有ディレクトリ...
Hackintosh

VM WARE 15.5.6のUNLOCKER

結局のところ、15.5.5と同じで問題ありませんでした。 15.5.5の記事は以下です。
Hackintosh

MojaveのCatalinaへのアップデートを取り消すスクリプト

先日行ったように、もうMojaveでは、Catalinaへのアップデートへの表示をもとからは消せません。しかし、Mojave自体のセキュリティアップデートは受け...
Hackintosh

メイン機のCatalinaがうまくスリープしない

Timemachineとデータ用の外付けHDDがアクセスしづつけてしまい、自然とはスリープできませんでした。 アクティビティマネージャをみると、やはりSpotl...
Hackintosh

OpenCore0.5.9のメモ

OC Clean Snapshotの用意ACPI SSDT-PLUG.aml SSDT-EC-USBX.ami SSDT-AWAC.ami SSDT-PMC.a...
Hackintosh

HakintoolからUSBPorts.kextを作ってUSBを15個に整理する。

いままで、USBInjectAll.kextとSSDT-UIAC.amlで、USBを15個に整理していましたが、HakintoolでUSBPort.kextを使...
Translate »