Monterey Release(21A559)のフルインストール成功-H370-i7-8700

Hackintosh

デスクトップでも問題なく行くことがわかりました。
作り方は前回の


のとおりです。
EFIは以下においておきます。(ASUS PRIME H370-A,i7-8700,RX-570)
EFI.Monterey.211026.zip

 

コメント

  1. kuroushi より:

    ご苦労様です。

    最近
    MB ASUS h370i gaming
    cpu i3-8100
    memory Crucial Ballistix
    macOS Big Sur

    で夢を見ようとしたところ
    数回起動して
    インストールまでできましたが

    ”OC: grabbed zero system-id for SB, this is not allowed. Halting on critical error.

    で数日悩まされ
    起動もできなくなりました
    alph様の EFI も試しましたが、起動できません
    もう自分の PC ではできないと思っていたところ

    添付した EFI で起動できました
    インストールは途中で止まります

    それから一晩研究しましたが
    自分ではどうしてなのかわかりませんでした
    もしおわかりになれば教えてください。

    EFI OpenCore 0.7.8 Z370G

    • alpha alpha より:

      おつかれさまです。
      OC: grabbed zero system-id for SB, this is not allowed. Halting on critical error.
      は大きく言うとOpenCoreのSecure Bootに関するエラーだと思います。
      他のブートローダーで、起動できないですし、電源が切れた状態のNV-RAMの内容がわからないですが、CloverでHW-taget入れたりしましたか?とりあえず
      Miscー>SecureBootModelー>Disabled
      もしくは、
      NVRAMー>4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14ー>BridgeOSHardwareModel
      かもしれません。

      まず気になるのは(いちおう、それでも、動くとは思うのですが・・・)ACPIはCoffee-lakeだと
      https://dortania.github.io/OpenCore-Install-Guide/config.plist/coffee-lake.html
      なので、
      SSDT-PLUG、SSDT-EC-USBX、SSDT-AWAC、SSDT-PMCのはずです。
      どこから持ってきたのかわからないので、チェックもちょと難しいのですが(0.7.8だとサニティチェッカーがないので・・・)、USBPORTSとかもあってないかもしれないですが、同じマザーを持ってないのでわからないんです。
      あとは、MaLd0nのジェネリックなEFIをお試しになることをお勧めします。
      とくにSB(Secure Boot)周りは、OpenCoreの起動判定が厳しいので、遠回りと思いますが、Cloverをお勧めします。(こっちの方が、チップセットのみのEFIなので、縛りが緩いです。)
       なお、OpenCoreは、今風でみんな進めますが、OpenCoreのいいところは、あいまいなところがないことです。反対に言うと、見えないオートマチックな方法を取らないので、全部マニュアルで設定しないといけません。(新しいから、なんでも動くと思うとハマります)
       気分を変えて、MaLD0nさんの、300series-Cloverや、Coffee-lake-OCから始めるといいかもです。(縛りが緩いです。)
       https://www.olarila.com/files/

      EFI Clover Serie 300.400.zip や
      EFI.Opencore.Desktop.CoffeeLake.zip
      から、試してみてください。
      ずんだもんでは、amlの話が、少し甘いので要望があれば、コメントに書きたいと思います。
      応援してますよーヾ(゚ω゚)ノ゛

      • kuroushi より:

        ご苦労様です。

        ご助言や、励ましのお言葉ありがとうございます

        ご紹介いただいた二つを
        試してみましたが、両方ともインストールがはじまり1画面が流れたあたりで止まりました。
        まだまだ未熟ですね。
        修行しないとダメですね!

        投稿した名前 kuroushi に代えてもらえないでしょうか?

        • alpha alpha より:

          いえいえ。大丈夫ですよ。
          どんな止まり方しましたか?
          OC: grabbed zero system-id for SB, this is not allowed. Halting on critical error.
          なら、最悪NV-RAMやC-MOSのリセットや、BIOSでシリアル装置をOFFにしてください。
          あと、SSDがもしUSB接続なら、例のMaLd0nのは失敗します。
          止まったように見えてるときに、HDDランプはついてないですか?
          最後は結構時間かかりますよね^^。
          ちょっと用意してみます。
          もともとのを見てみたんですが、結構アクの強い設定ですね。
          ただ、iMacpro1,1設定で、
          Deviceでかなりの内容が盛り込まれています。
          200系のチップセットの内容などもありますが、
          iMacPro1.1なので、Secureboot をDisableとかしないと動かないかもですね。いちおう、やってみたのを1つ載せますので試してみてください。
          (https://www.tonymacx86.com/threads/pastrychefs-asus-rog-strix-z370-g-gaming-wi-fi-ac-build-w-i9-9900k-amd-vega-56.239969/ から取りましたか?)
          あともう1つ作りますね。
          もとのを、SB関係のエラーが出ないようにしてみたのと、
          私のH370のEFIのポートを前のから入れ替えて、LanをMausiにしました。
          頑張ってください。直しもできるだけ対応しますので、うまくいくといいと思ってますよ^^

          check me

          • kuroushi より:

            ご苦労様です

            ありがとうございます
            試してみました

            自分のEFI 19:38

            OpenCore Desktop CoffeeLake 19:48

            Check me Clover はリンゴマークのところで止まりました

            Check me OpenCore はbootできませんでした

            O302

          • kuroushi より:

            おはようございます。

            グラボも付けています

            MB ASUS h370i gaming
            cpu i3-8100
            memory Crucial Ballistix
            Radeon RX460
            macOS Big Sur

        • alpha alpha より:

          ええともらったのを、SecureBootなおしたのは1つです。yours-mod-220303
          Cloverのが、ちょっとするとうまくいきそうなので、小さな調整。Clover220303
          Tomymacで同じマザーボードのCoffeelake版のがあったので、tonymac220303
          の3ぼんです。RX460なのに、アップルマークから進まないのはちょっち不思議ですね。なんが補助情報ありますか?
          それから、Z370なのに、USBを増すようなkextが入ってるのは、マザーの機能が多いからでしょうか?

          check220303

  2. kuroushi より:

    ご苦労様です。

    おかげさまで
    Big Surの夕焼けのような画面を見ています
    USB 使えません
    USB が使えるようになれば ネットもつながるのではないか?
    と見たので
    USBPorts.kext
    なるものを作ってもらうことは可能でしょうか?

    エラー画面の最後のほうに、
    l219Vというのがあるのを思い出しました
    ので、Intelnic kextのドライバーを削除したら
    インストールが進みました

    • alpha alpha より:

      お疲れ様です。
      Intel I219Vについては、

      HELP: Mobo Ethernet not working from hackintosh


      この通りだったんですねぇ。
      なるほど。
      USBPorts.kext(ここのところ不調)やUSBMap.kextは、ざんねんながらマザーボードが同じでないと、交換できません(しかもProduct Model(iMac19.8)とかにも依存します。)し、作れないんです。
      https://mifmif.mydns.jp/alpha/?p=474
      https://mifmif.mydns.jp/alpha/?p=417
      それから、一気に全ポートをあける設定(XhciPortLimitをtrue)がBigSurあたりからできなくなったので、小刻みに開けては切り替えること。ほかにUsbInjectAll.KextがProduct Model依存なので、さらにめんどくさいですが。

      そこで、おじさんは作りました。そこしでも、分かってくれればと。妖精の中田さんは、ネーム・デザイン担当なので、けっきょく、私がほぼテクニカルな応対ですねぇ^^;

      ここでは、Cloverを使ってますが、基本的にUsbInjectAll.Kextを使って、

      ブートオプションに、
      uia_exclude=HS01;HS02;HS05;HS06;HS11;HS12;HS13;HS14;SS01;SS02;SS05;SS06(などといった、オプション(本当は引数argument)を入れて、いらないのを制限しつつ、さらに調べることと同じです。

      それから、

      でやっているように、Product Modelが違う場合変えないといけません。

      とりあえずiMac19くらいまでは、(REHUBMANさんが有名すぎるので、私も、Issueをあげたことありますが・・・)
      https://github.com/Sniki/OS-X-USB-Inject-All
      Snikiさんが、いくらか先のProduct Modelまであてがってますので、これを入れて、USB2.0のはじめをあけて、マウスとキーボードを生かしてから・・・になります。
      もうちょっとですよ。がんばってヾ(゚ω゚)ノ゛
      あと、NICとUSBは別物なので、NICにはあったようなkextは探さないといけません。新しいと対応してない場合があると困りますが、多くは、Realtecか、Intel系の2つのkextに当てはまると思います。(または、8125などという2.5Gbpsモデルもありますが、特殊です・・・うまくうごいてますが^^)

  3. kuroushi より:

    ご苦労様です。

    やっと目的とする動作で作ることができました
    いろいろお世話になりました
    M.2SSDより動作しています
    調整はこれからです
    励ましていただきありがとうございました。

    質問があります
    その1
    頭に ”Z”のつくMBで作る人が多いのはなぜなのでしょう?

    その2
    どんなMBでもMACになれるのですか?

    疲れました!

    • alpha alpha より:

      お疲れさまです。おめでとうございます。
       問題を切り分けながら進んでいったり、小さく刻んで変えたり、大きく分岐させて変えたりして、仕組みを探しながら行くのは、この趣味の面白いところでもありますね。

       Z系が多いのは、癖がないと言われてきましたねぇ。
       おもうに、CLOVERのKernelロード系のアドレス確保などが原因なのかもしれません。それ以前はしりませんが^^;

       あと、基本的にはIntel基本なので、チップセットさえ同じであればマザーボードはどれでもイケてるようです。MaLd0nさんのサイトではそのことが結構狙いが外れてないことを意味します。

       Oraliaを見るとわかるんですが、EFIが動かないときにMaLd0nさんに預けると回答と共に、動くEFIが出てくるという、とってもすごい人(数人?)です。
       とくにCloverでは、新しいチップセットでは設定方法の指南書がないので、まずここに頼ることになる可能性は高いと思います。(ただし、Genericすぎなので、ハイバネーションをOFFにしてあったりとか、オートマチックな機能も入れてあります)

       わたしは、行きがかり上Cloverのテスターだったので、そのままCloverも続けてますが、OpenCore Integretedからは、あるいみOpenCoreのスイートな実装と言ってもいいのかもしれません。
       Kext Inject部分が特に利用している部分なので、Cloverでうまくいけば、1つ前のOpenCoreのInjectを使っていることになるからです。
       Cloverに出入りしている面々は、なじみで古いPCを多く持っています。(確かCore2DuoでMontereyとか・・・)最新のPCをすぐに追いかけませんが(それはMaLd0nさんがやってくれます^^;、こんな力強いテスターはいませんねw)

       さんざん盛り上がっていたOpenCoreのInsanelyの掲示板も落ち着き、Slice vs vit9696ではなく、設計思想の違う方法として、OpenCoreのDiscussionですら、あそこにはいいテスターが、デベロッパーとうまくやっている。時間があればやってみたいと言われるくらい、仲良く居心地のいい場所になっていますねぇ。
       おっと、おはなしが長くなっちゃって、失礼しました。

       何かあったら、また遠慮なく聞いてください。また、LineのOpenCoreで「Kawaii x PC、Hakintosh、雑談」として、日本向けにひらいていますので、ご利用ください。

       おつかれさまです。ポストインストールも頑張ってくださいね。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました