久々に壁紙等をかえる

今までは、日常でした^^
スタート画面
壁紙画面
でした。まま、気に入っておりましたが、もうちょっと、マッタリとということで
スタート画面
壁紙画面
Windows Live Mail の起動が遅い

検索したところ、
ファイル→オプション→メール→詳細設定(タブ)→メンテナンス→保存フォルダー
にあるパスの*.logファイルに手間取っているようです。
これは、一度起動すると、毎度毎度作られるので、消しても、 ...
Windows8.1とBluetoothアダプタMM-BTUD43とSkype

昨日、また、MM-BTU43でヘッドフォンが動かなくなりました。
サンワサプライから、Windows8用のドライバが出てました。
いつもは、単にスピーカの代りに使ってるので、Skypeのハンズフリー設定は
メインPCのSSDを換える

メインPCのSSDなんですが、Intel520 120GBを使っていました。
しかしこの頃、よく立ち上がりの時にディスクチェックが入るのです。
今日は一度、
chkdsk/r C:
してみたとこ ...
ガジェットのかわり~Rainmeterの再インストール

そんなこんなで、HDDを取り換えたんですが・・・あら、いつも起動している。Rainmeterが起動しない。skinがありませんだと、う~ん本当にない・・・NTFSっていうのは、こうだからなぁ、とりあえずchkdskをかけとく、問題な ...
メインパソコンのデータ用ドライブSeagate ST1000DM003-9YN162お亡くなりになる。

昨日、Seatools for DOSで、Zero fillを全体にかけ、1度目何事もなく成功?
おかしいと思い、ベーシックスキャンを実施。エラー
2度目のZero fill
もう動かない・・・
という ...
まさかの、セクタエラー

ドキュメントドライブ用(D:)Seagate ST1000DM003-9YN162に大きめのデータを入れ、ファイルサーバに転送をかけたところ、I/Oエラー。いろいろいじくってみてもエラー。
仕方がないので、
Se ...
私のコンピュータ歴

小学校の頃、8080A+1KBメモリのスイッチボードを作る。(電源はシリーズ電源です)
だから、アセンブラではなく、機械語が最初です。
づぎにかったのは、マックスマシーン。6502アセンブラでPrologを動かす。 ...
Pukiwiki adv移行テスト中のもよう

いまだ、β版なので、テストですが、移行の昨日のメモの通り進めると、以下のようになりました。
おおむね、問題なく動きますが、ボタン操作などで、今だエラーが出たりしています。
早く安定してくれないかなぁ
pukiwiki advへのデータ移行のメモ

1.バックアップをとる
2.PukiWiki Plus! I18N のファイルを展開する
3.2.で展開したところに、現在、稼動していた(EUC-JPの)データを上書きする
4.通常 PukiWiki を設定し ...