Nv-8600とgrub2の相性が悪いようです。

HDDのコピーも終わり、UBUNTU12.04.1を再インストールしました。
grubの解像度~UBUNTUスプラッシュの解像度が直ることを期待していたのですが、無理でした。
いろいろ、いじってみると、スプラッシ ...
VGAのプロプライエタリドライバの不具合

fsabのスキップ画面が見えないので、VGAのプロプライエタリドライバをいれました。
ちょっと不具合があって、vinoの動きがちょっとだけおかしいですね。
メモ
今度12.04.01をいれたら、system ...
ファイルサーバのスプラッシュ画面がバーコード状になっちゃった。

VGAをかえてから、おかしいのです。対処の仕方としてイカをやってみます。
sudo cp/etc/default/grub/etc/default/grub.orig
sudo nano/etc/default/gr ...
ファイルサーバをext4へ

もともとWindows XPのドライブ共有で、作っていたので、NTFSでしたが、UBUNTUに移って、XPは使えない、デフラグもできないので、ext4に変えることにしました。
本日(あ、もう昨日か)WD30EZRX(3TB ...
UBUNTU14.04 sambaで失敗

うまく、ファイルの名前が変えられない・・・う~ん
フルアクセスのフォルダ作成、をみて直す・・・だめ
もしやと思って、共有しているディレクトリを777(フルアクセスに)
あら、うまく行った。このせいだったのかな。 ...
UBUNTU14.04でwizd(GITHUB masterbranch)は動くか

いるライブラリ
apt-get install libdvdread-dev
apt-get install libncurses5-dev
wizd.confでかえるところ
document_root ...
メインPCのD:\ドライブが、遅い;;

はじめは、起動の時の挙動がおかしかった。
Hyper-VでUBUNTU14.04を動かすと、恐ろしく遅く、立ち上がる。
UBUNTUのせいかなと思ったら、ダウンロードフォルダを見ると、プチフリーズに;;
UBUNTU14.04でwizd RC3は動くか

うちのファイルサーバーの使命は、昔のSyabas系ネットワークメディアプレイヤーのサーバも兼ねています。
そこで、Wizdが動かなければいけません。
いまのところ、hyper-v上でのUBUNTU14.04ですが ...
ファイルサーバのグラフィックボードがお亡くなりになりました。

もうそろそろ、ファイルサーバもNTFSをやめて、ext4にしないとなぁ。と考えて、バルクの3TB HDDをsataでつなげるのか、箱を開けて確認。再起動・・・あら、様子がおかしい。解像度があってないぞ、何度か立ち上げ直し、設定も見て ...
Windows8.1にHP diskjet-5650プリンタ~テストページのみ印刷が歯抜けになる

HP deskjet-5650を使っています・・・壊れませんw
Windows7ぐらいからかしら、プリンタのテストページが歯抜けの表示になります。
これは、テストページのみにおこる現象で、その他の印刷はすべて正常 ...