DSL4.4jpインストール

Puppy4.3.1JP2012とのデュアルブート
sda3にインストール。
grub4dosは
title DSL
root (hd0,2)
kernel/boot/linux24 root= ...
いつの間にか、UBUNTU TWEAKがセンターから消えていた

いつの間にか、UBUNTU TWEAKがセンターから消えていた
PPAになってます
glub costomizerもだ
Kona linuxのsplashをやめたい。

古き良きノートPCLM5005D,Baniasコアながら、チップセットに救われて、forcePAEで息をつなぐ微妙なパソコンです。
ええ、いちおうUbuntu14.04.1は入りlxde,kdeで生きながらえてはいるものの、 ...
Kona linuxを試す

Puppyぐらい軽いらしい、Konaを試す。
レッツノートCT-L2ではライブモードも起ちあがらなかったので、
Nec LM5005Dに入れてみることにしました。
Lubuntu Kubuntu(Moe)のはい ...
Distribution Release: Puppy Linux 6.0 “Tahrpup”を入れてみる。

まとめはこちらです。NPC3-141213 Distribution Release: Puppy Linux 6.0を試す
ちょっと、古すぎのPC(Let’s Note CF-L2)にDistribution R ...
ちょっと待って、Puppy5.7.1JPで動かなかったあなた、もしかしたら5.5.0で動くかもしれません。

先日、Puppy linux5.7.1JPでダメで、オペラッティ4.3.0を入れたPC。実は5.5.0で動くことがわかりました。
5.x系で動けばそれもよし。というわけで。5.x系でもインストールをしてみました。
い ...
puppy550 が 830MGで動いた・

CF-L2 T8CA2S
Mobile Intel(R) Celeron(TM)CPU 733MHZ
Intel 830MG Chipset 133MHz
RAM:371192kB
が、なんとPuppy ...
Puppy もうちょっと萌え

SetoFontをもらってきます。
一番大きなTTFファイルを、
/usr/share/fonts/default/TTF/へ解凍します。
再起動。
今は、Moeppy-Pinkテーマを使ってるので ...
惜しくもPuppy linux 5.7.1JPが動かなかった、ノートPCたちへ

XP,2000などが動いていた、昔のノートPC、何とかPuppy linuxで、動かしたかったが、safe-modeでもX(GUI)が立ち上がらなかった方へ、まだあきらめないでください。調べるとわかりますが、そのPCのチップセットは ...
CF-L2 T8CA2S にモエッピィ

CF-L2 T8CA2S
Mobile Intel(R) Celeron(TM)CPU 733MHZ
Intel 830MG Chipset 133MHz
RAM:371192kB(一応増設してありますね) ...