いつもは自分でパーツから自作するんですが。 †
TOWTOP(仙台にいたころ)で、スペックのわりに安いし、M/Bの拡張性もまともそうなので、XCuteを買ってみました。自分でパーツを買い揃えても同じぐらいの値段で、保障が付いてくると思えば安いかもしれません。(ただし、見栄えを気にしないのであればですが。)
購入後、1度だけ電源不良が出ましたが、きちんと保障対応もしてもらいましたので安心しました。
ゲーム用としてのスペックがそろってるので、快適です。
(ただいまはゲームは移行し、3台目が専用機になりました。よって、汎用です)
スペックは、
マザーボード:915X−A
CPU:P4HT 3.0GHz(2CPU)
RAM:DDR II 800Mhz 1GBx2
でした。
現在の構成 †
現在、中身を入れ替えてあり、
Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz ×1
GA-B75M-D3H ×1
マザーボードが壊れ交換しました(2016-11-30)
ASUSTeK COMPUTER INC. B75M-PLUS (LGA1155)
に変更しました。
F3-12800CL10D-16GBXL DDR3-1600 16GB(8GB*2枚組)KIT CL10 ×2
1024 MBGeForce GTX 650 Ti (nVidia)
の構成となっています。
さらに2018年8月8日、第8世代へ移行しました。 †
CPU Intel Core-i7 8700
マザーボード ASUS Prime H370-A
メモリー crucial W4U2666CM-8G (8Gx2)
VGA 玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF
また、2018年10月31日、構成を変えました。 †
CPU Intel Core-i7 8700
CPUクーラー 超天
マザーボード ASUS Prime H370-A
メモリー crucial W4U2666CM-8G (8Gx2)
VGA RADEON RX570 8G OC

ASUS VS24A(1920x1200)とBenQ G2400W(1920x1200)のマルチモニタです。
ちなみに現在は、運動会等ブルーレイディスク作成などの用途(動画系)です。
只今の状況 †
- PC2-201009 BDドライブをHL-DT-ST BD-RE BH16NS58に変える
- PC2-200501 VM-Wareでの、UBUNTU20.04LTSでの各サーバの対応状態の調査
- PC2-200222 引き戸を開け閉めすると、USBデバイスが入り切りしてしまうHUBを新しくしました。
- PC2-200210 Video,Download用USB3.0-HDDケースの交換
- PC2-200117 PC2のケースを今風のにしました
- PC2-200114 ASUS PRIME H370-A/CSMの癖としか思えないHDDエラーとリシークが必ず起こるSATAポート
- PC2-200111 VideoとDownload用のst2000dm005の読み込みがおかしいので、修理に出しました
- PC2-200108 BackUp用のUSB3.0-HDDがおかしいのはケーブルのせいか?
- PC2-200107 Radeon SoftwareがCPUを10%くらい占有する
- PC2-191011 SSD IntelSSD320Series 80GB逝く
- PC2-191009 マザーボードのSATAコネクタが取れる;;
- PC2-190927 WD20EZAZに不具合発生・・・ST2000DM005に変更
- PC2-190917 まさかの初期不良><;
- PC2-190910 ダウンロード・ビデオ用の1.0TB-HDDがスピンアップしない
- PC2-190821 バックアップ用のHDDモーターが回らなくなる
- PC2-190710 一昨日の誤動作の大本はSeagateのHDDでした
- PC2-190708 マウント・アンマウントの誤動作により、ファイルが隠されてしまうとき
- PC2-190701 Crucial Storage Exectiveでメモリを1時キャッシュに・・・すごいことに
- PC2-190626 SystemDrive(SSD)を大きくする
- PC2-190525 BIOS問題で、マザーボード再購入
- PC2-190515 Radeon RX 570 ARMOR 8G OCドライバ19.5.1から、HDCP,COPPができるようになった。
- PC2-190503 Radeon RX 570 ARMOR 8G OCドライバ19.2.1にする。
- PC2-190410 HDCP問題は、RX-570のドライバが原因だった
- PC2-190220 起動不良のため一応システムの再インストール
- PC2-190208 Radeon RX-570 DVIを廃してHDCP対応度をアップする(失敗)
- PC2-190207 ASUS Prime H370-A BIOS 1101にアップデート
- PC2-181219 特殊フォルダ「ミュージック」には、HDDのルートを指定してはいけない
- PC2-181216 AMD Radeon RX-570のドライバで謎メニュー ##ID_STRING17##が出る
- PC2-181215 Real PlayerがC++ Runtime Errorなので5Kplayerにする
- PC2-181124 Windows10バックアップ用USB3.0のHDDの不具合
- PC2-181121 Line PC版の自動起動とミニマイズ
- PC2-181120 Windows system(C:\)の容量の確保
- PC2-181117 ASUS Prime H370-A BIOS 0904にアップデート
- PC2-181031 Radeon RX-570にする。
- PC2-181023 今後の事を考えCPU GPU UHD-630を使ってみる
- PC2-181004 バックアップ用ディスクHDDもこわれる;;
- PC2-181003 バックアップ用ディスクHDD-USB変換部分が壊れる
- PC2-189101 CPUクーラーを「虎徹」のトップフロー版、「超天」に変える
- PC2-180819 テンポラリディスク逝く(各テンポラリ設定のメモ)
- PC2-180809 PC2が最新の第8世代になりました。
- PC2-180721 PC2のログイン、壁紙、スタートアップサウンドを新しくする
- PC2,3-180715 システムの復元の再設定
- PC2-180715 目覚まし用のPCのUpdateでの再起動をさせないようにする
- PC2-180630 Windows10の回復パーティションの削除
- PC2-180613 Rainmeterでいい感じにシステム状況表示(リニューアル)
- PC2-180530 Thundebirdのoutlookサーバへ接続できないことの解決
- PC2-171222 音楽用USB-HDD230GB壊れる
- PC2-161202 マザーボード壊れ交換する今度はASUSに
- PC2-161021 Windows10のログインサウンドをいい感じにつける
- pc2-161003 Windows10ビデオとダウンロード領域の強化
- pc2-160923 Windows 10の再インストール
- pc2-151205 Windows10 critical structure corruption
- pc2-150822 Windows10でようやく落ち着いたようで
- PC2-150107 マザーボード交換(直る)
- PC2-150102マザーボード壊れる
- PC2-140910Bluetoothドングルを古いものに戻す
- PC2-140830Bluetoothヘッドフォンでskypeの動きに困る
- PC2-140825システムのSSDを交換する
- PC2-140824データ用ドライブを交換する
- PC2-140722CD,DVDドライブを交換する
- PC2-140720Windows8.1とBluetoothアダプタMM-BTUD43
- PC2-1407053TB,USB3.0,HDD届く。テンポラリディスクの復活
- PC2-140605システムテンポラリファイル用HDD壊れる
- PC2-130928SSDをWindows8.1へ向けて120GBへ
- PC2-130823NVIDIA GeForce GTX 650 Tiをいれる
- PC2-130715BlueToothの不具合の原因判る
- PC2-130216Windows8 と PLANEX BT-Micro3E1X
- backupバックアップ用HDDを用意する
- PC2-130215:Windows8マシンに
- PC2-130104:ようやくi7+Windows7マシンに
- PC2-111110:グラボを8600に戻しHDCP対応に
- PC2-100410:メモリの調子が悪いので
- PC2-091224:マザーボード壊れるMB,CPU,RAM,電源交換
- PC2-090301:グラボを3台目移して6600に
- PC2-071212:RAM2G,HDD高速化,グラボ8600に
MIFさんのパソコンへもどる。