Hyper-V上で

 Windows8.1Hyper-V上では、Debian-JP Projectから、インストールディスク用のisoファイルをもらって、インストールしました。
 日本語化は、Debianを使おうが参考になりました。漢字入力はfcitx-Mozcにしてみました。
 sudoが基本的に使えないので、コマンド:visudoで編集します。ここが参考になります。
 実際のところ、viではなくnanoがうごいてくれるので楽です。追加箇所は、
 root ALL=(ALL) ALLの下に

ユーザ名	ALL=(ALL)   ALL

です。

実機(core i5,Ram8GB)

 DVDからインストール。このインストーラーは、パーテショニングツールがきちんと出来ていて、論理ディスクをext4の/として割り当てられました。ただし、SWAP領域をフォーマットしてしまうので、あとから、他のlinux全体のUUIDを直さねばなりませんでした。
 Grub2の取りまとめをしている、Ubuntuから、Grub Costomizerで自動認識されませんでした。Boot Repairをつかって、自動認識させました。(まあ、sdb10だからかもしれませんが^^;)
 日本語化等は上記と同じでした。
 なお、このマシンは、Linux成分が多いマシンwなので、RTCはUTCです(反対にWindows7さんに合わせてもらってます)。しかし、DebianはRTCはLocal Timeであることがデフォルトになっていました。Configuring Debian to set the hardware clock to UTCここを参考に、/etc/adjtime内のLOCALをUTCに変えれば大丈夫でした。


トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-03-13 (火) 08:20:31